12月11日、今日は、国際医療福祉大学三田病院でPET-CT検査を受けました。NTT東日本関東病院にはPET-CT検査設備がないので、提携している病院で検査です。9:00からの予約でしたが、8:30までに来るように言われていたので8:15分に病院に到着。
身長・体重の測定の後で、看護師さんの問診。血糖値検査をしてからPET-CT検査の開始です。先ずは放射性物質の入った薬を機械で体に入れます。静脈の針が太くて採血と違ってちょっと痛かったですが。3分で終了。機械をセットすると放射線技師さんは部屋の外へ。その後薬が全身に回るのを待つために、別室のソファーで1時間待機。サントリーの天然水を飲みながら、ウトウト。1時間経過すると、技師さんから呼ばれて、トイレで用を済ませて検査開始。
PET-CTのベッドに仰向けで横になって、動かないように胴体と頭をベルトで固定され、検査開始。30分間、機械の中を行ったり来たり、ここでもウトウトしているうちに検査完了。検査の途中から尿意を感じ、終了とともにトイレへ。検査終了後、放射性物質がまだ残っているために、さっきの部屋で30分待機して、やっと解放されました。
ただ、注射されて横になっての2時間でした。
医療費は初診料と検査費用で30,000円、保険適応外だと100,000円近くするんだ。PET-CT検査検査は高いと聞いていたけど、確かに高い。結果は19日にNTT東日本関東病院に行って聞いて、治療方針が決まります。それまで1週間のんびり過ごします。明日はゴルフを楽しむ予定ですが、雨が気になります。
コメント