PET検査の結果を聞きに行きました

12月19日、今日はPET検査の結果を聞きに、NTT東日本関東病院の血液内科に行きました。
9:00の予約なので、8:20に病院に到着、再診の受付を済ませ、血液内科の受付が始まるのを待ちました。8:30に受付が始まり、バーコードを読み込ませ、血液内科の受付を行いました。
早々に呼ばれ、診察室には。結果は「PETに胃のリンパ腫は写らなかったですよ」とのこと。どうも腫瘍が小さすぎて写らなかったようです。Dr.曰く「胃のリンパ腫を見るのが目的でなく、他の場所にないかを確認する目的ですから」。
何れにしろ、転移はないようでした。ほっと一安心。「これから放射線科で治療しますので、来週26日の10:00に放射線科をに行って下さい。26日は先生から今後の説明がありあます。先ずはCTを2回撮影して、位置を決めます。その後2週間後から放射線治療を開始します。標準の方法で治りますので。3月27日にここに来て下さい」とのことでした。
30日の放射線治療が標準なので、放射線治療開始から6週間ということなのでしょう。CTで放射線の照射位置を決め、IMRTという方法で胃全体に照射するようです。ちゃんと当たるように固定具を準備するみたいです。
詳しくは26日の放射線の先生の話を書きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました